SwitchBotとは
SwitchBot(ハブプラス)とは、赤外線リモコン対応の家電をスマホから一括で操作することができるデバイスです。イメージとしては、お使いのiPhone(androidも可)がエアコンやテレビのリモコン代わりになるイメージです。アレクサと連携させれば、声をかけるだけでエアコンをつけることも可能です。ネットワーク経由で、外出時にエアコンを入れることもできます。
一度、下記リンク先をご覧ください。見た目のイメージに驚くと思います。雲のような独特な形をしていますよね。これを壁に貼り付けて設定するだけで、上にも書いてある様々なことができるようになります。いくつもリモコンを机の上に置くのは終わりにして、SwitchBot1台で家電を一括管理すると、もうSwitchBotが手放せなくなりますよ。
SwitchBotハブプラス ※SwitchBot公式サイト
SwitchBot(ハブプラス)アプリの画面イメージ
まさに、「スマホがリモコンに早変わり」といったイメージです。専用アプリである「SwitchBot」が必要になるのですが、そのアプリを起動した画面がこちら。左から起動画面、SwitchBot(ハブプラス)に登録している機器一覧、例としてエアコンのリモコン画面を紹介しております。登録・設定も簡単で、家電に利用している赤外線リモコンがあれば、ものの数分で家電をアプリに登録できてしまいます。

Amazonアレクサとの連携について
スマホがリモコン代わりになり、スマホからエアコンやテレビを点けたり消したりすることができるようになりますが、それだけではありません。Amazonアレクサと連携すると、アレクサに話しかけるだけで家電が操作ができるようになります。これがとても便利です。
アレクサとの連携についても簡単。アレクサの素のままでは対応していませんが、アレクサにSwitchBotの「スキル」を追加・有効にすることで、アレクサとの連携ができ、声での操作ができるようになります。帰ってきてとりあえず電気をつける、なんとなくテレビをつけて流す、部屋が暑ければエアコンまでつけられます。もちろん、冷房・暖房の切り替えもできますよ!
SwitchBot アレクサの連携方法 ※SwitchBot公式サイト
自宅での使用感
例えば私のリビングのライトは赤外線リモコンが使えるタイプなのですが、これを登録してみます。すると、「アレクサ、リビングライトを点けて」というだけで、リビングの電気が点きます。夜、家に帰ってきての声の操作に慣れてしまうと、もう戻れなくなりますよ。手がふさがっていても声だけで電気が点きます。赤外線リモコン、スイッチなんて数か月は触っていません。
他にも扇風機も登録しています。扇風機をつけるには足でスイッチ踏むだけ(横着ですね)ですが、それも声で操作が可能になります。もちろん、扇風機にリモコンが対応している必要がありますが、これもリモコン操作が不要になります。
個人的に気になる点
■エアコン
・温度調整は声だとやりにくい
・「アレクサ、冷房つけて」と言えば冷房はつくが、温度が見えない
・アレクサアプリだと、エアコンのオン・オフの確証がない
(外からエアコンのオン・オフは可能だがついているかが不明)
■テレビ
・なぜか声で操作した時の1回目はBSのチャンネルになる気がする
(地デジのときにチャンネル指定するときちんと地デジで変わる)
・アレクサアプリだと、テレビのオン・オフの確証がない
(外からテレビのオン・オフは可能だがついているかが不明)
※確証がないというのは、ついていないのにオンになっていることがあるためです。
スマート家電に気になる方はぜひ!
今回のブログで気になった方、一度、値段だけでも見てみてください。「これだけ機能があるといくらするの?」と思われるかもしれませんが、実際は全然安いです。またAmazonではよくスマート家電のセールをしているので、見た時がお買い時かもしれませんよ。