【雑記ブログ】吃音症とSNS・SEOについて

大人の吃音症ブログを始めるにあたって

2020年6月20日に当ブログを開設しました。以前の記事(※【雑記ブログ】当サイトのSEO対策とツール)にも書いておりましたが、「吃音症」というキーワードでブログの運営を進めるにあたり、いくつか記事の執筆について、何かの参考になればと思い、以下の作業を定期的に続けるようにしました。

  • グーグルアラートにて「吃音」記事の通知・確認
  • Twitter(ツイッター)にて「吃音」ワードのツイート確認
  • 当サイトにおけるSEO対策の状況の確認
  • グーグルトレンドにて「吃音」関係のトレンドの確認

過去は特にそうでしたが、「吃音」を受け入れられず、見向きもしなかった私は、グーグルで「吃音」という単語を調べることなんて、1度もありませんでした。ただこういうブログを立ち上げるというきっかけがあってからは、定期的に今「吃音」はどのような形で発信されているのかを調べるようになりました。

SNSでわかったこと

Twitterを見ていて驚いたことは、私と同じく「吃音ブログ」を同じタイミングで始められたという方が多いということ。形は様々(無料ブログやサイトを利用するなど)ありますが、6月20~25日の間に3つぐらいブログをはじめられた方がおられるようでした。世間でも何か動きがあったのでしょうか、

また以前は相互リンク(ブログ同士がリンクし合う)がSEOに大事な時期がありましたが、今はそんなことはないらしいので特に相互リンクをしようとは思いません。ただ、他の方のブログもとっても参考になるので、気が付き次第確認するようにしております。もしかするとあなたのブログも拝見させていただいているかもしれません。

当ブログの検索順位上位キーワード

ちなみに、以前の記事(※【雑記ブログ】当サイトのSEO対策とツール)では「吃音」×「大人」をメインのキーワードとしてブログを運用していくとお伝えしておりました。が、グーグルの検索順位ってよくわからないものです。いろいろなツールで当ブログの検索順位を調べられるのですが、当ブログの検索順位上位キーワードはこちらのとおり。

  •  吃音 恋人 グーグル9位
  •  隠れ吃音 グーグル37位
    (ともに検索ボリュームは多くないです)

あとは調べていないのでわかりません。ただ、想定と異なるキーワードで検索上位入りをしているのだと気づきました。まだブログ開設から7日程ですのでまだまだどうなるか先が見えませんが、この調子なら「吃音」×「恋人」をキーワードにで進めて、女の子と話せるようになるとか、恋人を作るにはどうするべきなのか、を紹介していけばいいのか?と考えてしまいます。

今後の方針について

今後も「吃音」×「大人」をメインのキーワードとして、「吃音」でもうまく話せるようなコツや、「恋人」関係のことも盛り込みながら当ブログを運営していこうかなと考えております。あとははじめの記事でも書いていた、相互発信。私がブログにて発信するだけでなく、コメントやお問い合わせから意見を聞き、回答することで、さらにコンテンツの質を上げていければと考えております。

SEO対策をしながら、定期的にこのような形で当ブログの検索情報も発信していきます。ちなみにですが、当ブログ開設6日目にして、初めて訪問者が少しだけ(本当に少し)増えました。ありがたいです。モチベーションアップにもなりますね。「ブログ開設してからすぐは訪問者数を気にしてはいけない」とは言われるとおり、実際、当ブログもほとんど訪問者が0でしたが、この調子で続けていきます。