バイオリズムと吃音

気分の浮き沈みとバイオリズム

私には気分の浮き沈みがあります。自分でも自覚しており、毎月の月末~月初にかけてはけっこうな頻度で気分が悪くなります。胃のあたりがずっしり重くなる感じです。吐き気はないのですが、精神的にものすごくネガティブになり、頭の中も焦りでいっぱいになり、ぜんぜん回らなくなります。また、こういうときは「吃音」がものすごくひどくなります

バイオリズムと吃音

バイオリズムが乱れていない日は、工夫次第で吃音は何とか対処できるのですが、バイオリズムが乱れている日は、何をしてもしてなくても、急にどもる。普通にさらっとどもります。普段じゃ絶対つっかえないところでもつっかかる。自分でもびっくりするくらいどもります。

個人的にですが、こういう日は何をしても気分がよくならないので、早く寝るに限ります。基本的に何か特別なきっかけでもない限り、起きてから寝るまでは気分が変わらない。だから、寝る。運がいいと、数日で持ち直すこともあります。今までの傾向では2~7日くらいが多いです。

ネガティブな時にやってしまいがちなこと

また、ネガティブになりすぎるときに私はよくしてしまうのですが、①したくもないのにLINEの未読無視、②LINEでネガティブ発言を一言に変える、③LINEトプ画を暗いのに変える(②、③は今でこそしないですが・・)。要するに、かまってちゃんみたいになってしまうんですよね。

「それはよくない」と、指摘してくれる人がいるから私は変わることができましたが、そのくらい落ち込んでしまうのです。したくもないのにそのようなことをしてしまう。ただ、自分でも止められない。バイオリズムが乱れていると、本当に何もできない、かまってちゃんになってしまうのです。

結局、身体が全部のベース

精神と身体(あと睡眠)は密接にリンクしていると考えているので、精神がしんどいときは身体を休めてあげることが大事です。体が元気でない、睡眠がしっかりとれていない。そういうときは、好きなことすらももどかしくて、何をしていても楽しくないですし、精神的にも落ちやすい。

とにかく安眠を目指す。寝られないときは睡眠導入剤に頼る。それでも寝られないときは、少しでも環境をよくしてみる。就寝前にあったかい飲み物を飲んだり、アロマを焚いてみたり、早く部屋を暗くする。夜はTVやスマホなどを見ない。いろいろ試してみましょう。

正直、今日も・・・

今日はバイオリズムが乱れていると自覚できる日です。お昼過ぎか、夕方ころからものすごく気分が悪いです。正直、本当にしんどい。何をするのも億劫で、人と話すのも面倒くさく感じでしまいます。なので、早く寝ます。少しでも体調を整え、少しでも早く気分が改善するために。