求人を探すことに
以前のブログでも書きましたが、転職する必要が出てきました。というのも、やはり田舎への引っ越し&自腹で車の購入・維持が大きいです。また、ワンマン経営で方針が180度変わり、戻り作業の繰り返しなところもうんざり。一人暮らしをはじめてまだそこまで経ってもいないのでネットなどいろいろなところで違約金も発生します。
そのため、以前より求人サイトを見る機会が増えています。実際にすぐに応募するわけではないけれど、今はどのような状況なのか、何が求められているのかを探るいい機会だと思っています。
ただ、以前と違うところがあります。それはスカウト・オファーの類が全く来ないこと。以前まではたまにログインするくらいでも何件か来ていたのですが、今はほとんどゼロです。コロナの影響なのか、やはり転職の機会には適していないのか。正直、かなりきつい状況です。
スカウトなど全く来ない状態が一変
そんな状況ではなかなか道を切り開くのも難しいと思い、履歴書・職務経歴書をアップデートする際に、合わせてメインで利用している転職サイトのプロフィール画面もアップデートすることにしました。
ずっと数年前のものに継ぎ足してはという形だったのですが、「0ベースで作り直し」です。当たり前ではありますが、今の会社の業務を最上部に、メインでもってきて、業務内容の概略を、箇条書きの形で作成。あとはそれに続ける形で、以前の会社の業務も同じ形式で記入。
上記の作業をしてからすぐに、スカウト・オファーが来るようになりました。遠方からの連絡も多いのですが、今の自宅から通える範囲の会社さんもちらほら。中にはけっこう有名な会社さんからもお声がかかったので、業務内容なども気になるところです。
プロフィールページの更新は定期的に
本当に当たり前のことをさぼっていただけなのですが、求人サイトからなかなか連絡がこない、お声がかからないと悩んでいる場合、プロフィール画面のアップデートをオススメします。というのも、見てくれる会社さんが増えるのもそうですが、作成するにあたり自身の業務の棚卸もできます。
今までにしてきた業務の棚卸、身についたスキルや知識。そういったものを整理して、自身の強みの再認識、足りていない部分の再確認を重ねることで、新しい道は開けてくるのではないでしょうか。