Surface Laptopで充電制御に詰まった話

PC windows surface

Windows Homeでも Surface Laptop2で受電制御ができるようです ※現在確認中

※11月5日更新(11月3日から~50%までしか充電できなくなっています)

ノートPCの充電制御をしたくて

今使用しているノートPC(Surface Laptop 2)について、充電の制御ってできるのかな~ってふと思ってさっそく検索!結果的に、Surface製品でも純正の充電制御ができるそうなので、設定を変更してみた結果、詰まってしまいました。その時のメモ。

Surface Laptopにも充電制御機能があるみたい

途中までは順調に設定できました。Windowsの「設定」⇒「更新とセキュリティ」⇒「回復」⇒「PCの起動をカスタマイズ」します。再起動後に「UEFI」で起動してから、「Boot~」で表示されるメニューの「Advanced Option」にて最下段にある「Enable Battery Limit Mode」をオンに。ここまでは順調。

キオスクモードに入れない

他のSurface端末(タブレット+別売りキーボードタイプ)ではキオスクモードに入る方法が掲載されていて、実際にできるようなのですが、Surface Laptopは別の方法でキオスクモードに入るようです。(他の端末では起動時のボタンの組み合わせで入れるみたい)。

Windowsの「設定」⇒「アカウント」⇒「家族とその他のユーザ」に移動します。ここに管理者権限のローカルユーザがあれば、その下に「割り当てられたアクセスのセットアップ」が表示されるようです。一度、作成してみたのですが、まったく表示されません

 

キオスクモード用に管理者権限アカウントを作成したが・・

いろいろと調べているうちに、あることがわかりました。どうも、Windows10のエディションによって機能に制限があるらしいです。つまり、Windows10 Pro等でないとできなく、Windows10 Homeにはその機能が制限されており、設定できないようです。(見てみると私のPCでは最大50%までしか充電できないよう制御されているかもしれないので、現在調査中です。)

結論:調査中です ※11月4日更新

結果的に、Surface Laptopで充電の制御はできるのですが、エディションに依存する。Windows10 HomeではSurface Laptopで充電の制御ができない、ということがわかりました。(上記にもある通り、使用し続けてみて50%充電がキープされていれば、充電制御ができていることになります。現在調査中です。)

他のメーカーではバッテリーの充電を制御するソフトがWindows10のエディションに関係なく使えることが多いので、今回、Surface Laptopにて充電の制御の機能が使えないことは少し残念でした。

自宅にはスマート家電(コンセントなど)を導入しているので、スマート家電で「数時間後に切れる」ような形で対応するしかないのかもしれません。いろいろ考えてみたいと思います。