メルカリでiPad mini5を購入

状態はSランク、電池残量86%でちょうど5万円
メルカリでiPad mini5を購入しました。SIMフリーのセルラーモデル、ストレージは256GBの端末です。状態としては傷が全くなく、バッテリーは86%(macのcoconutBatteryで確認)でした。
Apple Storeで一括購入、AppleCare加入済み、またAppleCareの引き継ぎ(名義変更)が可能との記載がありました。「AppleCare引き継ぎ可能」の記載が決め手となり、メルカリで見つけて即購入することに決めました。
AppleCareに残期間があり
コメントに記載のとおりメルカリ掲載のiPadのスクリーンショットにはAppleCareの残期間の記載がありました。これをどのようにすれば自身のアカウントに紐づけることができるのでしょうか。購入した商品が到着するまで調べました。
そして今回はメルカリで購入したiPadに紐づいているAppleCareの引き継ぎ(名義変更)について備忘録としてまとめてみます。ちなみにですが、かかった時間は30分ほど(会社のお昼休みに済ませました)です。
AppleCareの引き継ぎの流れ

引継ぎに必要な情報は?
お昼休みにAppleCareの引き継ぎ作業ができたという私。実際にAppleCareの引継ぎに必要だった情報は以下のとおりです。
- iPadのシリアル番号 ※AppleCareの登録書に記載あり
- AppleCareの登録書の画像 ※上記のような印刷物の写真でOKでした
あとは新しくAppleCareを引き継ぐ人の情報です。自分自身のプライベートな情報なので特に用意する、というほどのものではないですが。
- 名前
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
あとは専用のサポートセンターに電話し、これらの情報を伝えるだけで電話だけで簡単にAppleCareの引き継ぎ作業ができます。サポートセンターは一般的なアップルのサポートセンターへの電話のみ。
実際の引き継ぎの順番は?
以下の連絡先に電話をかけます。ちなみにですが、AppleCareの引き継ぎ自体は契約部門で行う作業なのですが、契約部門の専用ダイアル番号はないようです。
- 電話番号:0120-277-535
- 営業時間:平日の9時〜19時 ※土日祝はお休み
あとは電話が通じたら、以下のような流れで電話で伝えていきます。
- AppleCareの引き継ぎ(名義変更)をしたいと伝える
- シリアル番号を伝える
- AppleCareの登録書の画像(コピーでも可)をアップロード(送付)する
- 画像の確認をしてもらう
- 新しい契約者の情報(自分自身の名前など)を伝える
- メールで新しいAppleCare登録書が送られてくる
はじめ普通のカスタマーサポートに連絡してしまい、AppleCare引き継ぎのための契約部門に取り次いでもらうのに時間がかかりました。それでも大体30分ほどで問題なくAppleCareの引き継ぎは完了しました。
AppleCareの引き継ぎの条件って?

AppleCareには引き継ぎに回数の上限あり
AppleCareの引き継ぎに条件があります。それは、1度きりしかできないこと。つまり、自身が購入した中古のiPadのAppleCareを引き継いだ時点で1回がカウントされてしまいます。
よって、これ以上別の方にAppleCareを引き継ぎすることができません。今度、自身が所有しているiPadを売却する際にはAppleCareを引き継ぎできないので、出品される際に誤って「AppleCareを引き継ぎ(名義変更)できます」と書いてはいけません。
AppleCareの引き継ぎのメリットは?
AppleCare引き継ぎのメリットは元の所有者に途中解約されないこと、自身で解約しても返金されそう(試していないのでご自身でご確認ください)なこと、AppleCareの延長保証ができるようになるのがメリットです。
AppleCareの延長保証が受けられるのは嬉しいですよね。自然故障ではなく過失の故障の場合も有償修理になるとはいえ新品になるのは助かります。この延長保証について、お使いの端末で費用が変わると思うのでご確認ください。将来的に記事にすると思います。
■AppleCare製品 – iPhone – Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/support/products/iphone/
結論:中古で購入してもAppleCareは引継ぎ可能

メルカリだとAppleCare付きのApple製品が無難かも
以前、他のネットショップ(家電専門店の中古取扱店)にて別のタブレットを購入した際に細かい不具合があり、全額返金対応をしてもらいました。ただ、メルカリなどではノークレームノーリターンも多く、全額返金の対応って難しいですよね。
後から泣きを見ることもあるかも知れないですし、電化製品、特に保証に入ることができるものについては保証付きのものを購入するのが無難ですよね。今回、AppleCareの引き継ぎをした際に思い知りました。やっぱり安心感が違います。
注文番号は不要だった
ちなみにですが、他サイトでAppleCareの引き継ぎに必要だと書いてあった注文番号について、念のために出品者から教えてもらったのですが全く聞かれませんでした。あらかじめ出品者がそのように配慮してくださっていたのでしょうか。
今回はAppleCareの登録書のコピーをいただいていたのでその画像をアップロード(送付)することで対応できたのかもしれませんし、AppleCareの引き継ぎ方法も過去から変わってきているのかもしれません。
あくまで2022年1月に対応した時の内容ということを念頭に置いてもらった上で、AppleCareの引き継ぎの参考になればと思います。AppleCareは近日切れるので(汗)、その時に延長保証についてブログにしたいと思います。