吃音×難発性で転職4社目3ヶ月
今までの振り返り 今の状況など 隠れ吃音、吃音コンプレックスと付き合いながら30代前半で転職4回目。もうすぐ3ヶ月が経とうとしています。転職としてはステップアップしているとは思いますし、引っ越しして環境が変わった今、久しぶりのブログ更新ついでに人生の振り返りをしてみようと思います。 吃音については学生時代の方がひどくコンプレックスでしたが、もう10年以上前のことをしっかりブログにするには思い出した […]
今までの振り返り 今の状況など 隠れ吃音、吃音コンプレックスと付き合いながら30代前半で転職4回目。もうすぐ3ヶ月が経とうとしています。転職としてはステップアップしているとは思いますし、引っ越しして環境が変わった今、久しぶりのブログ更新ついでに人生の振り返りをしてみようと思います。 吃音については学生時代の方がひどくコンプレックスでしたが、もう10年以上前のことをしっかりブログにするには思い出した […]
まずUnique Melodyの「3DD-Ti」とは 前回、書いたブログをご確認ください。簡単に説明すると、「3DD-Ti」とは、ダイナミックドライバーを3基搭載している、日本未発売の「Unique Melody」のイヤホンです。ダイナミックドライバー好きには気になる一品です! それを踏まえて、今回、ハイエンドイヤホンの初心者ながらレビューを。 「MusicTeck」で初購入!梱包は・・ […]
Unique Melodyの「3DD-Ti」とは 「3DD-Ti」とは、ダイナミックドライバーを3基搭載している、日本未発売の「Unique Melody」のイヤホンです。低、中、高域用のそれぞれに13mm、8mm、6mmと3つのダイナミックドライバーを搭載していますが、そのわりにあまり大きくなく、耳に収まりやすいサイズです。 シェル部分は3D印刷されたアクリル素材でできているのに対し、フェイ […]
MusicTeckでの購入のハードルは意外と低め 以前から、イヤホンを日本の代理店で購入するよりも海外のサイトで直接購入することが安いこともあることを知っていたのですが、やっぱり高級イヤホンもお得に購入したいですよね。10万超えをするイヤホンも多々あるのですから・・・。 今回、「Unique Melody」というメーカのイヤホン「3D Terminator 3DT」が発売して間もないというのに20 […]
具体例が多く、とてもイメージがつきやすい 副業でWebライターを考えてみるものの、副業などをやったことがないと、なかなかイメージが付きにくいですよね。 そんな中でも本書では、専業Webライターである著者によって、多くの具体例を交えてわかりやすく書いてあります。 「どんな仕事なの?」「どれくらい稼げるの?」「未経験でもOK?」といった疑問点が解消されること間違いなしです。 前回の記事ともリンクしてい […]
Webライターの仕事を副業にすることが目的 はじめにお伝えしますが、この書籍には「自身のブログのSEO対策・アクセスアップ・ライティング技術で稼ぐ方法」は書かれていません。 「Webライターの仕事を副業にすること」にフォーカスを当てて、Webライターの仕事について、とても丁寧に解説されている書籍です。 正直、私はタイトルだけでは「Webライターになるための本」だとは思わず、普通にブログ関連の知識を […]
アクセス数を増やすには? なかなか自サイトのアクセス数が伸び悩んでいる方って多いと思います。私もその一人で、最近はWebマーケティングやWeb集客の本を読み漁っています。本書はその中でもビジネスライクな内容の印象も受けました。 Webの基本構造はもちろん、近年のSEO対策、SNSの有効活用法など、「2021」と書いてあるとおり、最新の動向やツールを駆使した内容となっており、すでにWeb集客の知識が […]
書類選考・カジュアル面談を経て選考面接へ 書類選考が済み、カジュアル面談を経て、いざ選考面接へ。応募職種はシステムエンジニアです。私の経歴うんぬんはさておき、以前のブログでも書いたように、本音では最前線で技術職に就きたいのが動機です。 というのも理由としては、現在は社内SEをしているのですが、このままだと今の会社のシステムについては熟知しても、何かあった際に自身の知識や強みが活かせなくなると思いま […]
明日から復職(職場復帰) 私は休職してから4週間が経過しました。ついに心療内科の医師からも復職の許可を得て、復職することになりました。ただ、4週間も会社にいないとなると復職への不安も大きく、なかなか職場に復帰しづらいですよね。 それでもとにかく、「ご迷惑をおかけしたが、皆さんのおかげでよくなった!」という明るいイメージで、朝一でキーマンに対してしっかり挨拶してみようと思います。もちろん、他の関係者 […]
ビジネス書というよりは国語の教科書に近い 仕事中によく「メールが長い」、「メールの内容がわかりづらい」と言われていたため、文章力を鍛えようと思い、3年前に購入した本書。3年越しに読了したので簡単にレビューです。 内容としては、「これを読んだからすぐに文章力が上がる特効薬」というビジネス書というよりは、国語の文法の教科書に近いイメージです。最後の方には、文章力を高めるには「鍛錬(何度も繰り返すこと) […]