休職期間はどの程度?何をする?休職4週目で感じた変化
休職して4週間が経過 メンタルを壊して診断書をもらい、休職すること4週間。そうです、先月末からちょうど休職して4週間が経ちました。その中では心の底から気分転換ができ、やりたいこともできて、ある意味で充実していました。 休職して今日で3週間。メンタルの変化について 10月下旬に病院の先生から休職すべきとの診断書を出して、今日でちょうど3週間目 です。今日、病院へ行くのですが、来週から復職するか相 […]
休職して4週間が経過 メンタルを壊して診断書をもらい、休職すること4週間。そうです、先月末からちょうど休職して4週間が経ちました。その中では心の底から気分転換ができ、やりたいこともできて、ある意味で充実していました。 休職して今日で3週間。メンタルの変化について 10月下旬に病院の先生から休職すべきとの診断書を出して、今日でちょうど3週間目 です。今日、病院へ行くのですが、来週から復職するか相 […]
オススメiPadノートアプリ「コンセプト」 iPadでいろいろノートアプリを使用してみたけどなかなか思ったようないいアプリが見つからなないことってありませんか?私はそうで、GoodNotes4,5やNoteshelfなど使っていますが、書き心地がどうもイマイチ。 クラウド同期や自動保存は便利(浅いユーザで申し訳ないです)なのですが、どうしても書き心地がイマイチ(へたくそなりに納得できない汚さ)なん […]
「なぜ転職するのか」 昨日のことですが、転職活動をしているものの「なぜ転職するのか」という根本的な疑問について、ふと深く悩んでしまいました。うつうつとするので、走りに行こうと5kmほどランニングしてきたくらい、なんだかもやもやしてました。 そこで走りながら考えた結果、「なぜ転職するのか」という根本的な疑問について自分なりの回答が出たような気がするので、なんとなくブログにしてみました。 転職のベース […]
転職直後に気を付けることって? 私はまだすぐに転職が決まっているわけではないのですが、入社後のイメージを思い描こうと「転職後、最初の1年にやること」読んでみました。 結論から言うと、「本当に転職が決まってから読む本」といったイメージです。というのも、「~か月までに○○をする」といった、具体例がわかりやすく書いてある書籍であり、入社後の将来のビジョンを書いてあるわけではありません。 まず初めに対談が […]
ジョイコンを本体に固定するケースが欲しい! 2年前に購入したswitch。そのジョイコンですが、本体とジョイコンとの連結部がグラグラしています。外れそう、抜けそうってわけではないのですが、プレイしていてグラグラしていてなんだ気になります。 1年ほど前に購入した妹は新型switchのためか、そういうことはないと聞きましたが、私のものは携帯モードで遊ぶたびにジョイコンがグラグラとぐらつくのが嫌で、何と […]
自分のブログがもっと読まれるには? WordPressを始めてけっこう経つのに、なかなかアクセスが伸びなくて悩んでいる方、多いと思います。私もその一人で、日々Google Search Consoleとにらめっこしてます。でも、アクセス数が伸びません。 いろいろとSEOを意識した書籍や副業でブログを始める書籍、アフィリエイトを主とした書籍を読んできましたが、なかなか成果が出ません。それは、「とにか […]
休職して今日でちょうど3週間 10月下旬に病院の先生から休職すべきとの診断書を出して、今日でちょうど3週間目です。今日、病院へ行くのですが、来週から復職するか相談する予定です。 さて、その3週間を過ごす間に思ったこと、その中で起きたこと、そして休職中にやるべきこと。いろいろと取り上げてブログにします。 メンタルが壊れそうなら長めに休むべき 会社の人員体制が原因でもあるのですが(担当1人体制)、多忙 […]
人を動かすライティングのノウハウが満載! なかなか相手に文章が伝わらないことで悩んでいる方って多いと思います。逆に、どなたかのブログを読んでいて、頭に入ってこないこともありますよね。 そんなブログの書き方について、ノウハウが満載の書籍が「伝えて動かす WEBライティングの教科書」です。 「文章の7割は構成で決まる」と書かれており、読み手に伝わりやすい文章の書き方や、文章の構成の仕方が「事細か」に書 […]
何か言語を勉強したい! 現在、休職中の私。病院の先生から知力・体力をつけるようにと言われております。結果的に、読書をしながらWordpress(これ以外のブログ含めて)を書いているだけの状態です。 そこで、社内SEになってからほとんどプログラミングなんてしていなかった(ExcelのVBAマクロくらい)ので、何か言語を勉強しようと考えました。 はじめは「Javascript」でいいかなとか思っていた […]
転職に必要な書類を書くための情報整理に最適 本書は、まずは面接前に突破すべき書類選考にフォーカスを当てて、心構えの部分から実際の書き方までを丁寧に解説している良書です。 これを実践することで、実際に私も書類選考でとおりやすく、また転職サイトの自己紹介文をアップデートすることで、企業さんからも結構オファーが来るようになりました。 また、ここで作成する履歴書・職務経歴書を通じて、面接にも挑みやすい書類 […]